親子教室SUNSUNは、わらべうたに合わせ、プレママ~赤ちゃん~子育てママの笑顔の応援団として活動しております。そしてママに癒しの時間を+耳つぼセラピストとしても活動しております。自宅教室、ミヤマプランニング内のフリースペースtocamoさん、田原本公民館にて教室を開催中❢
外出するのが困難な方も大丈夫♪個別でゆっくりやりたいママも相談ください♪出張も承ります。
幼稚園・サークルさんへの出張も行っております。
お気軽にご相談ください。
わらべうたベビーマッサージのいいところは沢山あります❤
その中の一つをご紹介いたします。
わらべうたベビーマッサージでは、赤ちゃんの大好きな“ラ”の音を中心に作られています。
ラの音は、お腹の中で聞いていた音、そして産声も世界共通でラの音なんだそうです♪なので、ママも赤ちゃんにとっても癒しの音なんだそうです。そして、同じフレーズを何度も繰り返す“わらべうた風の歌”に合わせて行います。
同じフレーズを繰り返しますので、赤ちゃんもママもすぐに覚えて楽しく歌に合わせてマッサージが出来るようになりますよ。
そんなわらべうたベビーマッサージは、ママの優しい声で歌いながらマッサージするので…
- ママの笑顔 → 視覚
- ママの優しい声 → 聴覚
- ママのやわらかい手 → 触覚
- ママのおっぱいやママが抱っこして飲ませてくれるミルク → 味覚
- ママの匂い → 嗅覚
といった、赤ちゃんの5感に働きかけ、心と体の成長を助けてくれます。
何よりも赤ちゃんとのコミニュケーションになり、母子の関係が更に深まり育児に自身を持ち、楽しむ余裕が生まれます。
赤ちゃんとママの事をよく知っている助産師さんの思いがたくさん詰まったこの
”わらべうたベビーマッサージ”をはじめ、胎教マッサージ、産後ダンス、親子ダンスは同じ歌で作られているのでお子様もママも長く楽しんでいただけます。
★胎教マッサージ★
お腹の中にいるときからの親子の絆を深めるだけではなく、妊娠中に起こりやすい下肢の浮腫み、便秘、腰痛などのマイナートラブルや妊娠線予防。出産に向けての呼吸方法や産痛緩和方法。妊娠中、産後ともに使える乳房自己管理方法や肩こり予防にも考慮して作られています。
★ベビーマッサージ★
黙々とマッサージするママをみて、もっと楽しく❢覚えやすく❢続けられるものを❢と考えられたのがこのわらべうたベビーマッサージ。笑顔がいっぱい♡親子の絆も深まります❤
全身のツボを網羅するように作られており、便秘・夜泣き、精神安定、内臓機能の発達にも効果的です。
★産後ダンス★
赤ちゃんをだっこひもで抱っこしながら行う産後ダンスは、産後の骨盤のゆるみを元にし、女性らしい腰のくびれ・お腹のでっぱりをおさえます。
ほとんどの赤ちゃんが眠りにつくので寝かしつけにも効果的です。
★親子ダンス★
大きくなってもずっと使うことができ親子で真似っこしながら楽しみながら絆を育みます♪
★耳つぼ★
耳にもたくさんのツボがあります。
耳リフレで日々の疲れをリフレッシュ❤
かっさで首・頭・フェイスラインのリンパを流します。
スワロフスキー付きのチタンシールでツボを刺激して効果を持続させます。
(例えば・・ダイエット・肩こりにも効果的です。症状に合わせて施術させていただきます。)
ジュエリーは・・・という方にはスワロフスキーが付いていないシールもご用意しております。
当教室のベビーマッサージで使用しているオイルをご紹介致します。

赤ちゃんにも安全な小豆島産のオリーブオイル
“オイル”といっても、本当にたくさんの種類があります。
オイルには大きく分けて【植物性のオイル】と【鉱物性のオイル】の二種類がありますが、ベビーマッサージでよく使われるオイルは、【植物性オイル】です。
植物性オイルは、植物から採れたオイルなので栄養価が高くスキンケアに向いているものが多くあり、肌への浸透が早いのが特徴です。
鉱物性のオイル(ベビーオイル)はかぶれてしまうのでマッサージには使用しないでください。
★ベビーマッサージで良く使われるオイル★
・オリーブオイル
・スイートアーモンドオイル
・ゴマオイル
・ホホバオイル
・アプリコットオイル
がありますが、使用前には、必ずパッチテストを行いましょう。
教室では、小豆島オリーブオイルを使っています。
私は以前までオリーブオイルと聞いて【ベタベタでは…】【匂いが…】と気になるという人でした。でもこのオイルは全然ベトつかず、匂いもありません。
そして、人間の母乳に含まれる脂肪や体脂に最も近く、ビタミンA、スクワラン等天然成分を多く含み素肌に栄養と潤いを与えてくれるのでママにもとっても嬉しいのです。
教室案内はこちらまで。
お申込み・ご質問・お問い合わせはこちらまで。